![]() 階段という連鎖を知ろう! |
はじめまして。 ジャンケンのグーがぷよに見えてしまう 『978』です。 以後、説明役を務めさせていただきますので、適当に流しながらよろしくお願いします。 ![]() さて、昔のぷよらーは考えました。 勝ちたい、と。(当たり前ですね。) 勝つためにはどうすればいい? 答えは簡単です。 相手よりも早く、確実に、大きい連鎖を作ればいい。 この内の、「確実に」と「大きい」を満たす考え方が[定型]です。 [定型]。すなわち、定まった形。決まっている型。 ある程度似た形に名前を付けて、その形の基本形、応用形、変化形、奇襲形、と 様々な形を練習するんですね。 たとえを挙げると、一つの剣と、一つの構えをもち、さまざまな相手を想定して 対応できるように特訓する、といった感じでしょうか。 そういうふうに練習していくことによって、その形の連鎖に関しては「確実に」、「大きい」連鎖を作れるようになるわけです。 また、[定型]には、その形を真似て連鎖を作ることによって、初心者でも大連鎖が作りやすいという利点もあります。 [定型]はパッと見、どういう風にぷよが消えて連鎖になるのか、分かりやすい形が多いためですね。 図を見てもらった方が早いでしょう。 下の図を見てください。 ![]() これが階段と言われる連鎖のかたちです。 [定型]の一種です。 右はじに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の順番で消えていくのが分かりますね。 階段以外の[定型]には、GTR、挟み込み、だぁ積みなどがあります。 それについての話はまたの機会にしましょう。 これでぷよ講義1−1『階段という連鎖を知ろう!』の回を終わります。 キーワード …… [定型] 階段 |